0
春日大社(奈良市春日野町)で8月14日、浄火を奉げて無病息災などを祈願する夏の伝統行事「中元万燈籠(ちゅげんまんとうろう)」が始まった。約3,000基の燈籠(とうろう)に火がともされ、燈篭の明かりで境内は幽玄な雰囲気に包まれた。
17時30分に花山院弘匡宮司が本殿前の燈籠に火を入れた後、参拝者らが次々と火をともし境内を彩る浄火に見入っていた。
藤原氏が平安時代に燈籠を寄進したのが始まりとされ、江戸時代までは毎日ともされていたが現在は2月の節分と8月のお盆に行われている。
翌15日まで。
奈良県香芝市在住の画家・平野游(ゆう)さんと、写真家のYann Becker(ヤン・ベッカー)さんの2人展「キアロスクーロ」が1月22日から、ギャラリー「CLASS」(奈良市椿井町、TEL 0742‐24‐0228)で始まる。
「奈良のいちごフェア」が12月9日、ホテル日航奈良(奈良市三条本町、TEL 0742-35-6621)の「ロビーラウンジ ファウンテン」で始まった。
柿の葉茶専門店「SOUSUKE」 by ほうせき箱(奈良市登大路町)が9月1日、新メニュー「奈良をまるごとSOUSUKEセット」の提供を始めた。
作家の喜多川泰さんの講演会が9月14日、「奈良ロイヤルホテル」(奈良市法華寺町)で行われる。
ベッカーさんの作品
悪質事業者名を公表