0
東大寺(奈良市雑司町)で8月7日、本尊・盧舎那仏坐像(るしゃなぶつざぞう)の「お身ぬぐい」が行われ、お盆を前にして大仏さまに溜まった1年分のほこりを払った。
天上からつるされたゴンドラに乗りほこりを隅々まで払った
7時から大仏殿で大仏さまの魂を抜く法要が営まれたあと、二月堂の湯屋で身を清めた約110人の僧侶や信者が白装束に身を包み、大仏さまによじ登ったり天上からつるされたゴンドラに乗るなどして約15メートルある大仏さまのほこりを、ほうきやはたきを使い払った。
作業後、参拝者らはすっきりとした表情を浮かべる大仏さまに手を合わせていた。
健康食品をはじめハトムギ製品を扱う「太陽食品」の通販会社「それいゆ」(奈良市出屋敷町、TEL 0742-64-2211)が9月20日、設立30周年を迎える。
「平城宮跡歴史公園パークラン」が9月6日、3周年を迎えた。
柳生忍術学院(奈良市阪原町、TEL 090-8165-2488)が忍術体験を8月10日、再開した。
「ならまちっく星祭~ならまちロマン星めぐり~」が9月1日、ならまちエリアで始まる。
健康誌「コクミン健康」と竹川梅子さん
400の中島決勝へ 世界陸上