見る・遊ぶ 学ぶ・知る

奈良大で「板木と版本」展 あんま技術書など版本を板木とセットで初公開

展示の様子

展示の様子

  • 34

  •  

 奈良大学博物館(奈良市山陵町、TEL 0742-44-1251)は現在、企画展「板木と版本-藤井文政堂旧蔵の板木から-」を開催している。

「新板繪本若艸山」版本

[広告]

 板木は印刷のために文字や絵などを彫りつけた木版。あんま技術の解説書「按腹図解(あんぶくずかい)」など、5作品の版本を板木とセットで展示、初公開する。

 「新板繪本若艸山(しんぱんえほんわかくさやま)」は、江戸時代中期の浮世絵師・西川祐信作で、宇治川の蛍狩りや年末風景など、四季折々の京都の暮らしを描いた作品。女性や子ども向けの教養書として人気だったと言われている。この板木は、同学・永井一彰名誉教授が、2002(平成14)年に京都の古書店・藤井文政堂の倉庫で発見したもので、8枚の板に上中下巻の計32枚の版が彫られている。当時の絵本の板木が丸ごと一組残っている例はなく、浮世絵発展の歴史や当時の出版事情を考える上で貴重な資料という。

 水野元勝が執筆した日本初の総合園芸書「花壇綱目」は、上中下3巻で構成。一つの刊本のために数次にわたって板木が作られ、それが版元間を移動したり、他の本の板木を再利用したりする様子などが分かり、江戸時代の出版に関する様々な状況を知ることができるという。その他「三教指帰素本(さんごうしいきすほん)」「児童教訓 伊呂波歌絵抄(いろはうたえしょう)」を展示する。

 永井名誉教授は「版本の研究は、これまでは刷り物としての版本に関する内容が中心だったが、板木そのものに残る多様な情報によって、版本の発行に関する時間的な経過、人々の関わり方などがより具体的に解明されるようになった。改めてその存在と価値を多くの人たちに知っていただきたい」と話す。

 開館時間は9時~16時30分(土曜は12時まで)。日曜・祝日定休。入館無料。7月28日まで。祝日の開館や臨時休館日はホームページで告知する。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース