0
奈良市の猿沢池で9月27日、伝統行事「采女(うねめ)祭」が行われた。
采女神社で神事が営まれた後、灯籠が浮かび「中秋の名月」の月明かりとちょうちんの明かりで照らされた池を、雅楽の演奏とともに福島県郡山市の「ミスうねめ」らを乗せた2隻の管絃船(かんげんせん)が優雅に旋回する様子に多くの人が見入った。
同祭は、帝(みかど)の寵愛(ちょうあい)が薄れたことを嘆き、采女(=女官)が池に身を投じたという伝説にちなみ、霊を慰める行事。
健康食品をはじめハトムギ製品を扱う「太陽食品」の通販会社「それいゆ」(奈良市出屋敷町、TEL 0742-64-2211)が9月20日、設立30周年を迎える。
「平城宮跡歴史公園パークラン」が9月6日、3周年を迎えた。
柳生忍術学院(奈良市阪原町、TEL 090-8165-2488)が忍術体験を8月10日、再開した。
「ならまちっく星祭~ならまちロマン星めぐり~」が9月1日、ならまちエリアで始まる。
健康誌「コクミン健康」と竹川梅子さん
サウジと相互防衛協定