0
奈良市の猿沢池で9月27日、伝統行事「采女(うねめ)祭」が行われた。
采女神社で神事が営まれた後、灯籠が浮かび「中秋の名月」の月明かりとちょうちんの明かりで照らされた池を、雅楽の演奏とともに福島県郡山市の「ミスうねめ」らを乗せた2隻の管絃船(かんげんせん)が優雅に旋回する様子に多くの人が見入った。
同祭は、帝(みかど)の寵愛(ちょうあい)が薄れたことを嘆き、采女(=女官)が池に身を投じたという伝説にちなみ、霊を慰める行事。
奈良県香芝市在住の画家・平野游(ゆう)さんと、写真家のYann Becker(ヤン・ベッカー)さんの2人展「キアロスクーロ」が1月22日から、ギャラリー「CLASS」(奈良市椿井町、TEL 0742‐24‐0228)で始まる。
「奈良のいちごフェア」が12月9日、ホテル日航奈良(奈良市三条本町、TEL 0742-35-6621)の「ロビーラウンジ ファウンテン」で始まった。
柿の葉茶専門店「SOUSUKE」 by ほうせき箱(奈良市登大路町)が9月1日、新メニュー「奈良をまるごとSOUSUKEセット」の提供を始めた。
作家の喜多川泰さんの講演会が9月14日、「奈良ロイヤルホテル」(奈良市法華寺町)で行われる。
ベッカーさんの作品
イスラエル、ガザ停戦を正式承認